Loading…
ついにオープン!街のど真ん中のショッピングモール「MALL OF BERLIN」
ベルリンの中心部にあるポツダム広場駅。そのすぐ東側のライプツィガー広場に、巨大ショッピングモール「MALL OF BERLIN モール オブ ベルリン」がオープンしました。
在住者からすると、「また同じようなチェーン店ばっかり入ったショッピングセンターができたの??」というのが正直なところなのですが、この「MALL OF BERLIN」は、観光でベルリンを訪れる人にはとても便利な立地にあるのがメリット! Sバーン、Uバーンのポツダム広場駅からすぐですし、観光客が必ずと言っていいほど訪れる、ブランデンブルグ門やフリードリヒ通りからも徒歩圏内。

ショップの中には、ZARA や H&M をはじめとするアパレルショップやレストラン・カフェのほか、ディスカウントスーパーのALDI(アルディ) や全国チェーンのスーパーKAISER'S(カイザース)、ドラッグストアのdm(デーエム)も入っていて、生活必需品からファッション雑貨まで何でも揃います。スポーツ用品専門店や、ヘルタベルリンのショップもあり、サッカーグッズも豊富。さらに、ベルリンで2店舗目となる MUJI(無印良品)も入ってます!

これまで、街の中心部にあるショッピングセンターとしてはアレクサンダー広場の近くにあるAlexa(アレクサ)が最大規模でしたが、アレクサの店舗数は約180。それに対して、モールオブベルリンの店舗数はなんと 270!
というわけで、テナントとして入っている店舗が特別珍しい、とかドイツ初!が集まっているわけではないですが、ここに来ればドイツで人気のあるお店はどーんと揃っていますので、ショッピング好きな方にオススメの新スポットです。
(text and photo_Akiko Matsunaga)
MALL OF BERLIN
Leipziger Platz 12 10117 Berlin
URL http://www.mallofberlin.de/
ショップ営業時間 月~土 10~21時(スーパーは8時~) 日曜定休
↓ブログランキングに参加しています。
いいね!の応援クリックよろしくお願いします!
Ein Klick unterstützt uns beim Blogranking. Danke!

ベルリン情報がいっぱい♪
☆ドイツ・ベルリンに関するコラム執筆・取材・写真撮影や
コーディネート等のお問い合わせはこちらからどうぞ☆
(クリックすると、久保田由希のHPへ移動します)
★女性限定ホームステイやベルリン個人ガイドに
ついてのお問い合わせはこちらからどうぞ★
(↑クリックすると、松永明子のHPへ移動します)
在住者からすると、「また同じようなチェーン店ばっかり入ったショッピングセンターができたの??」というのが正直なところなのですが、この「MALL OF BERLIN」は、観光でベルリンを訪れる人にはとても便利な立地にあるのがメリット! Sバーン、Uバーンのポツダム広場駅からすぐですし、観光客が必ずと言っていいほど訪れる、ブランデンブルグ門やフリードリヒ通りからも徒歩圏内。

ショップの中には、ZARA や H&M をはじめとするアパレルショップやレストラン・カフェのほか、ディスカウントスーパーのALDI(アルディ) や全国チェーンのスーパーKAISER'S(カイザース)、ドラッグストアのdm(デーエム)も入っていて、生活必需品からファッション雑貨まで何でも揃います。スポーツ用品専門店や、ヘルタベルリンのショップもあり、サッカーグッズも豊富。さらに、ベルリンで2店舗目となる MUJI(無印良品)も入ってます!

これまで、街の中心部にあるショッピングセンターとしてはアレクサンダー広場の近くにあるAlexa(アレクサ)が最大規模でしたが、アレクサの店舗数は約180。それに対して、モールオブベルリンの店舗数はなんと 270!
というわけで、テナントとして入っている店舗が特別珍しい、とかドイツ初!が集まっているわけではないですが、ここに来ればドイツで人気のあるお店はどーんと揃っていますので、ショッピング好きな方にオススメの新スポットです。
(text and photo_Akiko Matsunaga)
MALL OF BERLIN
Leipziger Platz 12 10117 Berlin
URL http://www.mallofberlin.de/
ショップ営業時間 月~土 10~21時(スーパーは8時~) 日曜定休
↓ブログランキングに参加しています。
いいね!の応援クリックよろしくお願いします!
Ein Klick unterstützt uns beim Blogranking. Danke!

ベルリン情報がいっぱい♪
☆ドイツ・ベルリンに関するコラム執筆・取材・写真撮影や
コーディネート等のお問い合わせはこちらからどうぞ☆
(クリックすると、久保田由希のHPへ移動します)
★女性限定ホームステイやベルリン個人ガイドに
ついてのお問い合わせはこちらからどうぞ★
(↑クリックすると、松永明子のHPへ移動します)
ドイツのパン屋さんで役立つドイツ語
久々~の、「役立つドイツ語」です! このカテゴリーでは、ベルリンに来たときに知っておくと絶対便利なドイツ語を紹介していますので、ぜひ過去の記事も読んでみてくださいね。(役立つドイツ語 過去記事はこちら)
ドイツに来たら、「本場のドイツパンを色々食べ比べてみたい~~!」という方は多いです。実際、ドイツのパンは日本で売ってるドイツ(風)パンとは全然違っていて、そのどっしりとした奥深い味わいを楽しむなら、やはり現地で食べてみるのが一番。
朝食付きのホテルに泊まれば、たいてい数種類以上のドイツパンが並びますのでそこで食べ比べはできるのですが、「せっかくだから、町のパン屋さんで地元の人に混じってドイツパンが買いたい!!」という方は、ここで紹介するドイツ語を覚えておくと便利です。(ドイツのパン屋さんはまだまだ対面販売が主流なので、店員さんに直接注文しないとパンが買えないところが多いのです~。)
まず、パン屋さんで手前のショーウィンドーに並んでいるのは、小さめで食べきりタイプのパン「 Brötchen ブロートヒェン」や菓子パン類。それぞれの名前がわからなくても、ウィンドー越しに指差しで「Das、bitte ダス、ビッテ!(これ、ください)」でも十分通じます。
1個、2個......のパンの数え方は、「Stück シュトゥック(個)」なので、「この小さなパンを(1個)ください。」なら「(Ein Stück) das Brötchen, bitte. (アイン シュトゥック) ダス ブロートヒェン、 ビッテ」 と言えばOKです!
さて。小さなパンは気軽に買えますが、問題は大きなパン。ドイツのパン屋さんでは、店員さんの背後に大きくて重そうなパンが棚にずら~っと並んでいて、「買って食べてみたいけど、あんなに大きなパンは買えないし......!」と思いがち。でも、実は大きなパンは半分だけ、とか種類によっては四分の一だけ、でも買うことができるんですよ。

これはGanzkornbrot ガンツコーンブロート (全粒粉パン)。1個1kgのパンを、半分だけ買ったもの。4~5日は日持ちしますが乾燥しないように気をつけて。
まず、パン=「Brot ブロート」です。それぞれ「○○パン=○○Brot 」「□□パン=□□Brot 」というように名前がついていているので、自分の欲しいパンを半分(1/2)だけ注文するなら「Ein halbes ○○Brot, bitte. アイン ハルベス ○○ブロート、ビッテ (○○パンを1/2 ください)。」と言えばOK。1/4 でも買えるのは、お店にもよりますが1,5kgくらいある大型の丸いパン。それを1/4 だけ欲しい場合は、「Ein viertel ○○Brot, bitte. アイン フィアテル ○○ブロート、ビッテ (○○パンを1/4 ください)。」です。
スライサーがあるお店だと、「スライスしますか?」という意味で、「Geschnitten? ゲシュニッテン?」などと聞かれる場合がありますので、スライスしてほしければ「Ja, geschnitten、bitte. ヤー、ゲシュニッテン、ビッテ(はい、スライスしてください)。」等と答えます。(固いドイツパンを、自分で上手く薄くスライスするのは難しいので、1~2日ですぐに食べきるなら切ってもらうとラク。)
無事にドイツパンが買えたら、あとはハムやチーズ、ジャムなどを買いこんで、お好きな組み合わせでドイツパンの深~い味わいを堪能してくださいね! ちなみに私の定番は、たっぷりバター+ハチミツです!
(text and photo_Akiko Matsunaga)
↓ブログランキングに参加しています。
いいね!の応援クリックよろしくお願いします!
Ein Klick unterstützt uns beim Blogranking. Danke!

ベルリン情報がいっぱい♪
☆ドイツ・ベルリンに関するコラム執筆・取材・写真撮影や
コーディネート等のお問い合わせはこちらからどうぞ☆
(クリックすると、久保田由希のHPへ移動します)
★女性限定ホームステイやベルリン個人ガイドに
ついてのお問い合わせはこちらからどうぞ★
(↑クリックすると、松永明子のHPへ移動します)
ドイツに来たら、「本場のドイツパンを色々食べ比べてみたい~~!」という方は多いです。実際、ドイツのパンは日本で売ってるドイツ(風)パンとは全然違っていて、そのどっしりとした奥深い味わいを楽しむなら、やはり現地で食べてみるのが一番。
朝食付きのホテルに泊まれば、たいてい数種類以上のドイツパンが並びますのでそこで食べ比べはできるのですが、「せっかくだから、町のパン屋さんで地元の人に混じってドイツパンが買いたい!!」という方は、ここで紹介するドイツ語を覚えておくと便利です。(ドイツのパン屋さんはまだまだ対面販売が主流なので、店員さんに直接注文しないとパンが買えないところが多いのです~。)
まず、パン屋さんで手前のショーウィンドーに並んでいるのは、小さめで食べきりタイプのパン「 Brötchen ブロートヒェン」や菓子パン類。それぞれの名前がわからなくても、ウィンドー越しに指差しで「Das、bitte ダス、ビッテ!(これ、ください)」でも十分通じます。
1個、2個......のパンの数え方は、「Stück シュトゥック(個)」なので、「この小さなパンを(1個)ください。」なら「(Ein Stück) das Brötchen, bitte. (アイン シュトゥック) ダス ブロートヒェン、 ビッテ」 と言えばOKです!
さて。小さなパンは気軽に買えますが、問題は大きなパン。ドイツのパン屋さんでは、店員さんの背後に大きくて重そうなパンが棚にずら~っと並んでいて、「買って食べてみたいけど、あんなに大きなパンは買えないし......!」と思いがち。でも、実は大きなパンは半分だけ、とか種類によっては四分の一だけ、でも買うことができるんですよ。

これはGanzkornbrot ガンツコーンブロート (全粒粉パン)。1個1kgのパンを、半分だけ買ったもの。4~5日は日持ちしますが乾燥しないように気をつけて。
まず、パン=「Brot ブロート」です。それぞれ「○○パン=○○Brot 」「□□パン=□□Brot 」というように名前がついていているので、自分の欲しいパンを半分(1/2)だけ注文するなら「Ein halbes ○○Brot, bitte. アイン ハルベス ○○ブロート、ビッテ (○○パンを1/2 ください)。」と言えばOK。1/4 でも買えるのは、お店にもよりますが1,5kgくらいある大型の丸いパン。それを1/4 だけ欲しい場合は、「Ein viertel ○○Brot, bitte. アイン フィアテル ○○ブロート、ビッテ (○○パンを1/4 ください)。」です。
スライサーがあるお店だと、「スライスしますか?」という意味で、「Geschnitten? ゲシュニッテン?」などと聞かれる場合がありますので、スライスしてほしければ「Ja, geschnitten、bitte. ヤー、ゲシュニッテン、ビッテ(はい、スライスしてください)。」等と答えます。(固いドイツパンを、自分で上手く薄くスライスするのは難しいので、1~2日ですぐに食べきるなら切ってもらうとラク。)
無事にドイツパンが買えたら、あとはハムやチーズ、ジャムなどを買いこんで、お好きな組み合わせでドイツパンの深~い味わいを堪能してくださいね! ちなみに私の定番は、たっぷりバター+ハチミツです!
(text and photo_Akiko Matsunaga)
↓ブログランキングに参加しています。
いいね!の応援クリックよろしくお願いします!
Ein Klick unterstützt uns beim Blogranking. Danke!

ベルリン情報がいっぱい♪
☆ドイツ・ベルリンに関するコラム執筆・取材・写真撮影や
コーディネート等のお問い合わせはこちらからどうぞ☆
(クリックすると、久保田由希のHPへ移動します)
★女性限定ホームステイやベルリン個人ガイドに
ついてのお問い合わせはこちらからどうぞ★
(↑クリックすると、松永明子のHPへ移動します)